[☆軍神☆]小林ゼミ 共同研究 1班[☆MORIMOTO☆]

5008

1班1ぱんの構想? - Dragon

2008/05/01 (Thu) 12:15:48

Dragon分析

b.東京への上場企業本社移転という側面から見る関西企業の衰退

 日清食品が本社を大阪から東京へと移設したというのは。大阪の経済に大打撃を与えたニュースである。また大阪に本社があった藤沢製薬工業が山之内製薬(東京本社)と合併し、アステラス製薬となった際、本社を東京としたり、住友化学、住友林業、さらにもともと本社が大阪にあった丸紅なども本社機能を東京に移したりしている。その原因には東京において経営することの利点の増大、加えて大阪で経営することの利点の減少が挙げられるだろう。日本は昔から、天然資源がすくなく、領土も広くないため、他国から原材料を輸入し、製品を輸出するシステムをとってきた。海運・空運にすぐれた大阪がそのようなシステムの拠点となり、日本の経済をけん引してきたことは間違いない。しかし、超情報社会となった現在では、情報収集の遅さは命取りになり、その拠点である東京以外に本社を置くことは、この点においてスタートラインから不利益をこうむることになる。さらに特許などの申請は東京に集中しており、その面においての即時性を求める上でも東京というのは企業にとって欠かすことのできない要因なのである。また東京都だけで50兆円ほどの法人税を生み出すため、その再分配の多くは東京に集中することになる。結果、よりよい環境を求めるとなると、本社を東京に移すしかなくなってしまうのである。
 本社の移転という事象に対し、最大の被害をこうむるのは関西の中小企業、下請け企業である。本社が東京に移転することで、その生産拠点も首都圏に移動することが多く、結果関西の下請け企業はお払い箱になってしまう。この結果、零細な下請け企業は経営を維持することができなくなり、倒産してしまう。危機状況にある中小企業を助けるため、関西、特に大阪府は援助をしなくてはならず、それにかかるコスト+東京に本社移転してしまった企業の法人収入のマイナスを賄うことは難しく、結果各企業に対する再分配もすくなくなり、大阪で経営するという利点を減少させているという現象につながっている。
 このことから、大阪の企業の本社東京移転という事象は、大阪の経済基盤の沈下を招き、結果関西の経済は衰退していっているのである。

Re: 1班1ぱんの構想? - Dragon

2008/05/01 (Thu) 12:19:21

bは2ぱんのbとだだかぶりやから再検討が必要。

Re: 1班1ぱんの構想? - Dragon

2008/05/01 (Thu) 14:30:29

a.統計データから見る関西経済

関西経済の現在を統計データに沿って明らかにしようと思う。まず失業率から大阪の経済状況を明らかにしてみる。平成20年の関西における失業率は約4.3%、たいして全国平均が約3.9%であった。平成14年においては、関西が約7.1%、全国が5.2%(東海地区は約4.0%)であった。このことから、全国有数の商業地域であることは間違いないのにも関わらず、失業率は全国平均よりも高くなっている。その原因は関西の主要業種である就業者の減少が、関東圏よりも大きく、その一方でそれを補うサービス業における就業者の伸びが関東圏に比べて小さくなっているためだと考えられている。一方で教育の充実性は全国でもトップクラスというデータがある。京都大学、大阪大学などの大学の教育機関でもわかるように、非常に充実しており、大阪府においては大学数が47校と日本2位につけている。この要因によって、大阪においては企業と大学などの教育機関の産学連携が豊富であり、大学発ベンチャーなどを生み出す要因となっている。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.